今日も絶賛現実逃避中です。
いつも徒歩で通勤してるんですけど、
出勤時間がちょうど幼稚園バスのお迎えの時間とかぶるので、
かわいいキッズをいっぱい見ます。
いつも癒されてます。
それをみてて、ふと不思議だなっておもったことがあります。
なんで、幼稚園の制服に「ベレー帽」が採用されてるのかということ。
帽子をかぶせるのって、
「通園中に転んだときに頭を守る」とか、
「歩いてる時に分かりやすいように」とか、
何かしら意味があると思うんですけど、ベレー帽って頭守ってくれなそうだし、
しかもその幼稚園のは紺色だから目立たないし。
なんか謎だなと思ったんです。
ということで、前向きにベレー帽のいいところを考えてみました。
・単純におしゃれ
・意外と型崩れしなそう
・軽い
・ツバがないから飛んでいかなそう
・ツバがついてる帽子はゴムがついてる。ゴムは伸びるからつけかえなきゃいけないけど、ベレー帽はその手間がいらない。
・なんとなく頭に載せておけばそれっぽく見える
・かぶせ方ひとつでママのセンスをアピールできる
うーん・・・
なんかイマイチぱっとしませんね。
結局、謎は謎のままなんですけど、ひとつ言えることは、
ベレー帽をかぶってるこどもは、最高にかわいい。
そしてわたしはベレー帽のかぶり方がいまだに分かりません。
だ れ か お し え て。