↑
岐阜でしこたま働いてる人たち。
タイトルに入れた「しこたま働く」という言葉から、2パターンの連想はできるかなぁと思ってるんですけどね。
ひとつは、とにかくめちゃくちゃ「理不尽に働く」ってこと(今話題のブラックなんちゃらがこちらに当てはまります)。
もうひとつは、とにかくめちゃくちゃ「中身とか質が伴った働き方ができてる」ってことね。スキルでも仲間でも、働きながら何か得られてるって、自分がちゃんと思えること。
私が使う「しこたま働く」は後者です。
若いうちに、特に20代のうちとかは、一生懸命がむしゃらに仕事してみるといいと思うんです。
それは、社会に出る前だっていい。早ければ早いうちのほうが、経験値を早くたくさん積めるから、よりいいのかもしれません。
遊びたい気持ちもわかるけどね。
何かを一生懸命やるっていう経験、学生のうちにするといいと思う。
それがインターンでもいいし(岐阜らへんでやってるホンキのやつは、11月27日にフェアらしいけど笑←古巣の宣伝ですみません)、
↓
イベントでもいいし、ビジネスとか小商いだっていいと思う。わたし個人的には留学やワーホリ、一人旅とか、海外にどんどん行ったらいいと思うけれど。
「分かるとできるは違う」って、本当にそうで。
知識として知っていても、経験してないと自分の武器にはできません。
20代のうちは、その武器をたくさん作る時期です。
社会に出る前から作ったってもちろんいいけど、社会に出てからでも十分間に合うから。
ぜひ、しこたま働いてください。
得意なこと不得意なこと、好きなこと嫌いなこと、自分の中身をアップデートしてください。
で、「自分はこれで食ってける!!」っていう武器を作ってください。
ただし、それで消耗してしまっては元も子もありません。
「置かれた場所で咲きなさい」って、入社してすぐはそうかもしれないけれど、どんな場所でも、自分の意志をもって働いてほしいです。
頼まれた仕事だって、どうやったら楽しくできるかって考えるだけで、面白くなるんだよ。
「やったことないことはできない」って、それはみんな一緒。
30越えたって、やったことないことはできません(笑)
そして、悲しいことに、歳をとればとるほど、やったことないことに対するハードルは上がりますし、またそれまでの経験がどんどん重視されていきます。
やったことないことで力をつけるチャンスは、20代が圧倒的に多い。
「やったことないからやらない、無理」って、力をつけるチャンスを放棄するか、
それとも、やったことないことを、自分の意志でやってみると決めて、力をつけるチャンスを手に入れるか。
不本意な場所に置かれることも、やりたくない仕事を頼まれることも、きっとあると思います。でも、自分で目標やその仕事をやる意義を見出せれば、変わります。
一生懸命頑張ってるひと、楽しく働いてるひとの周りには、助けてくれる人がたくさん集まります。
それだけで、世界は変わります。
それが見いだせないのなら、その場所はあなたがいるべき場所ではないのかもしれません。
離れてください。
理不尽に耐え続けることは、あなたにとってだけでなく、あなたを雇っている会社にとっても不幸です。
思ったよりしんどいけど3年はがんばるとか、やりたくない仕事だけど引き受けるとか、「自分で決めて」やるならばいいと思います。
それは、「離れる」ということについてもおなじ。辞めるのだって、「自分で決めて」いいんだよ。
受動ではなく、能動で生きること。
自分の人生を選び作っていく権利はみんなにあります。
耐えることは美徳じゃないよ!
頑張らなきゃって思い続けるのは苦しいよ。
頑張らなきゃっていう思いに支配されてた時に思ったこと。
↓
いまの環境が変だなとか、おかしいなって思ったら、だれでもいいから話してね。
(青森に逃げて来てもいいんだよ。若開放in青森しよう)
最後に自分の話で恐縮ですが、岐阜での3年間は、人生でいちばん「しこたま働く」時期だったなぁと振り返ります。
丸投げだし、やったことないこともたくさんやったし、やってもやっても仕事終わんないし、超マルチタスクだし、イベントかぶりまくって休み返上で働いてた時期もあるし、3回は絶対完徹決めてるし、残業だって・・・(怖くて時間数は数えられないけれど笑)
都度都度ぶーぶー言ってたとは思うけれど(笑)、それでもみんなでいい事業を作りたくて、一生懸命やってた。経験値は上がりました。それは岐阜を離れた今、実感しています。愛すべき仲間もたくさんできました。みんな大好きです。
ただ、これがもっと人生の早いうちだったらよかったのかなっていうのも頭の片隅で思います。そうすれば、自分の人生を能動的に生きようって気づくタイミングが、もっと早く来ていただろうし。
とはいえ、気づいた瞬間が最速!!なので、わたしはこれから頑張ります。
あと5年でしじゅーかー。あー。折り返してる人生・・・笑。
では。