最近高齢者ドライバーによる悲しい事故が相次いでいますね。
普段、車の運転をしていて気になる(=変な運転をしていると感じる)のは、高齢者が多いです。特におばあちゃん。ひたすら30キロで走ってたり、ウインカー出さなかったり、急に車線変更したり、急に止まったり、駐車場から出てくるとき周り全然見てなかったり。おーい!もう勘弁して!って思います。運転が怪しい車を見つけたら、かなり車間を取って走るようにしています。
先月、池袋で高齢者が運転する車に、信号待ちをしていた母子が轢かれて亡くなってしまった事故のあと、都内では3日間で1200人が運転免許を返納したとニュースで流れました。
https://www.fnn.jp/posts/00417427CX
でも青森県では免許返納はなかなか進まないでしょうね。車がないと生活が困難な地域ばかりですからね。親にも早いうちに運転止めてほしいなぁとも思いますが、代わりの交通手段もないので、なんともいえないところもあります。一度便利になってしまったものを、不便な状態に戻すのはハードル高いですよね。
青森県では返納した人に対してタクシーの割引チケットやバスのチケットなどを配布してくれるところもありますが、毎回タクシー乗るわけにもいかないしなーと。おじいちゃんは病院のたびにタクシー乗ってたけど。
https://www.police.pref.aomori.jp/koutubu/koutu_kikaku/hennou.html
高齢者に限らず、車を運転するものとしては自分だけは大丈夫という過信は絶対に禁物。私もいつ被害者になるか、加害者になるか、わかりません。むちゃな運転をせず、安全運転を肝に銘じねばなりませんね。
以上ひとりごとでした。