Uターン
八戸にUターンしてきて4年目の昨年、 新しいコミュニティを立ち上げました。 名前は「ビジネスコミュニティ風わらうラボ八戸」です ビジネスコミュニティと書いていますが、 やみくもに起業やフリーランスを勧めるような コミュニティではありません。 自分…
ごのへ丸いも部で収穫した丸いも 年末年始の寒波を越えられず、 ほとんど凍ってしまいました( ω-、) どうしたもんかと思って とりあえず持って帰ってきて 自然解凍 さわった感じはぶにぶにしてる 剥いて、かじってみる シャクっという食感と、甘さは残ってる…
コーディネートという仕事は とても難しい いろんなコーディネートのやり方が あっていいとは思うのだけど わたしはゆるく楽しくな感じにしかできない 世の中に必要と思うことと 自分ができることは違う 力不足を痛感してるのが半分 もっと自分のやり方が合…
Uターンして2年目のブログに 青森の暮らしは 「雪のある豊かさを感じられるのがよい」 と書きました あれから時は経ち、今年は大雪にやられて 「雪のある豊かさなんて幻想だったか…」 と思ったりしていました 今日の帰り道 空からハラハラと細かい雪が舞っ…
運転に自信がない北国のみなさーん! 今年の冬は雪が本当に多くて厳しいですね( ω-、) 特に、八戸は道路がガタボコのとこまだありますよね( ω-、) わたしは基本的に雪が降ったらできるだけ運転しないようにしてるのですが どうしても運転しなきゃいけないと…
八戸の美味しい鯖が食べられる 八戸ニューシティホテルさんの鯖サとまと 鯖×トマトが絶品です 冷凍商品ですが、自然解凍か、湯煎で10分でオッケー 鯖の臭みは奇跡的にまったくなく さらにトマトでさっぱりと食べられます 使用しているのは生のトマトとトマト…
きのうの夜の猛吹雪で 八戸の積雪は40センチを越えました 最高気温もマイナスの日々が続く… 運転したくないから歩いてるけど 歩道歩くのも大変 めっちゃ時間かかる とはいえどこよりも アパートの階段下りるのがいちばん怖い 全集中!
Uターンして5回目の冬です。 青森県内でも雪の少なさに定評のある八戸市ですが、 今年は雪の量が大変なことになってます… ここ1週間、毎日最高気温もマイナス 雪全然融けないし 水道凍結多発 今日はやっと気温が上がってきて 融けてきたなぁと思ってたけど …
「痩せなきゃ」って言っときながら しっかりラーメン初めをしてしまう人間らしさ全開の意思の弱さを呪いながらも 行ってみたかった「極肉麺たいし」へ 入ってみたらめっちゃ行列 30分くらい待ってる間、お客さんの観察 お客さんは男性ひとり、男性グループ、…
お仕事でもプライベートでもすっかり縁が深くなった青森県五戸町で開催するオンラインイベントのご紹介です◎ 青森県五戸町の魅力のひとつである「食」を「地酒」を切り口に、五戸町の暮らしを紹介するオンラインイベントを開催します。 移住を検討している方…
年末にいいお肉をもらったので 「お正月まで持つよ~」って言われて 大事にとっておいた牛肉 どうやって食べようかなぁと悩んだ末に 外で焼きました 外はマイナス7℃ 肉も凍りそう ほかにもタンドリーチキン、おせちの残りのかまぼこ、サバ缶、シャウエッセン…
八戸市内の味わいのある食堂をめぐる部活「すさみ食堂部」 すさんだ食堂をめぐる…のではなくて、 日頃のストレスですさんだ自分の体と心を 食堂のほっこりした雰囲気と、 安くておいしいごはんで癒そうという部活です。 今回は初めての夜活動 営業時間は20時…
罪な食べ物に出会いました。 八戸市公会堂内にあるドラゴンラーメン 濃厚煮干が美味しいお店なのですが その煮干しとトマトを掛け合わせちゃったとかなんとか その名も「トマニボ」 見た目オサレな雰囲気 味は想像できなかったけど、「煮干しとトマトって合…
今年はほんとーによくりんごをもらいました。 これは三戸のりんご 切ってみたら蜜たっぷり 毎年りんごのいちばん美味しい時期に どんどこりんごかやってくる 嬉しいけど食べきれないのもある 今年もりんご酒を漬けようかな
初めて見た時からずっと恋していました。 五戸町倉石の古民家「ふるさとの家」 江戸時代の農家の生活を伝える、築200年の古民家です。 平成7年に倉石温泉の隣に移築されたこの家ですが、茅葺屋根の燻しは定期的にされていたものの、2019年度からはその管理も…
県内企業や就職活動イベントの情報を届ける公式就活アプリ「シューカツアオモリ」がリリースされました。 タブが3つあって、 「イベントニュース」のタブからは、県や市町村が主催する就活イベントや説明会などの情報が得られます。 「県内ニュース」のタブ…
八戸市鮫町出身のシンガーソングライターサポニンさんの泣ける歌として話題の「鮫町」南部弁バージョンがリリースされています。 そのミュージックビデオが公開されているので超絶おススメしたいんです。 鮫出身者なら「あ、ここの道わかる!!!」っていう場…
久しぶりの地域おこし協力隊情報でっす。 現在、八戸のお隣・南部町で地域おこし協力隊を募集中です。南部町は「北のフルーツ王国」とも呼ばれるほどの果樹の一大産地で、町内で生産されている果樹は約300種類もあるそうです。さらに、南部町といえば青森県…
八戸から車で約30分のおいらせ町を紹介します。人口規模は約2万3千人。自然豊かな奥入瀬川の河口に広がるこの町は、青森県内でも数少ない「人口が増えている町」なのです!その人気の秘密をご紹介します。 行政の支援が充実!安心して子育てできる町 おいら…
この週末は暑くて外に出られませんでした。 まだ5月なのにー。 昼のおうちビールが最高でした。 どんなに暑くなっても、八戸は夜はちゃんと涼しくなるのでそれがかなり救いです。名古屋に住んでた時は夕方になっても暑すぎて外に出られなかったから… これだ…
昨秋の青葉湖 八戸には仕事はある! お久しぶりのお仕事情報です。 八戸市では、南郷地区を拠点に「八戸ワイン」をつくるプロジェクトと南郷地域の町おこしを担う地域おこし協力隊を募集中していますよ。 八戸市南郷地区とは? 八戸市中心街から車で30分、「…
青森へ移住したい人は必見! お試し暮らしに、移住準備に、ぜひ活用ください。 あおもり暮らしをお得に体験!あおもり移住倶楽部 あおもり移住倶楽部webサイトより 青森県への移住に関心のある県外在住者・二地域居住者を応援する無料の会員制度です。会員証…
ぱぱーん! 八戸のおとなり・南部町の剣吉エリアで特別宅地分譲が始まります! 町外からの移住者、子育て世代はかなりお得に購入できるスペシャルな制度ですよ。 (チェリータウン桜場webサイトより) 若手Uターン者が活躍中!南部町ってどんな町? 青森県三戸…
休日でも、仕事帰りでも、ふらりと行きたくなるような、お気に入りの場所が増えるたびに、じわりじわりと町が好きになっていく。 町が好きになると、誰かに教えたくなる。「わたしはこんなに楽しい町に住んでるんだよ」って連れていきたくなる。 最近はandboo…
八戸中心街にある、八戸ポータルミュージアム「はっち」で、中心街の活性に関るコーディネーターを募集してます!中心市街地の活性化や文化芸術、観光振興、情報発信など、多岐にわたるお仕事です。わたしもUターンするときにひそかに狙っていた求人です。 …
突然なんですが。 過去5年以内目安で、八戸に引っ越して暮らし始めた人を集めて、 UIJターン交流会(仮)をやりたいと思っています。 いつもの思いつきです。 不定期で開催してる交流会「おしゃべりハウス」は、 青森県南あたりのひとがゆるく楽しくつながる…
昨日から降り続いた雪のおかげで今朝は真っ白です。車の運転する人は事故ないように… わたしは今日はバスで移動してます。 なので今日はバスに乗りながらバスの話を書いてみようかな。 八戸市内バスの使い方ご案内。 バスの種類 走るエリア 本数 乗り方 料金…
明日1月20日はJOIN移住・交流&地域おこしフェア@東京ビックサイト! 去年は出展者側として行きましたが、かなり大規模な移住イベントです。青森県民にとってはちょっと引くくらい会場広くて、たくさんの人が来ます。 ただ行くだけだともったいない。せっか…
2018.12.30寒くて痛いと思ったんだけどまだ0℃。道路はこれからツルンツルンになってくぞー。わたしは運転したくないからバスで鮫まで。#aomori #hachinohe #八戸移住計画 #青森移住計画 #八戸暮らし #青森暮らし #三八暮らし #年の瀬 #寒い #痛い #手袋忘れ…
(自分の町が好きな人たち) 青森にUターンしてきてから思っているのは、地元のことめっちゃ好きな人が多いのに、それに比べて、その気持ちを表に出す人が少ないということ。 県民性なのかな(笑) 自分の町への愛を表に出すのはマイナスなことじゃない。むしろ…