お役立ち情報
ずっと気になっていたので えいやっと階段を上ってみました ホテルグローバルビュー八戸の2階のラウンジ minatoへ 窓際の席をゲット(コンセントあり) この中央のカウンターで注文します。 コーヒー300円を頼んだら 隣のショーケースにいろいろなケーキが200…
最近見つけたステキ情報 いわて山形村短角牛を使った『オリジナル丼&サンドウィッチづくり』ランチ ホテルのレストランで、3300円相当⇒1650円ってお得で、期間限定、1日20食限定、丼かサンドウィッチが選べるとか、さらに自分で作れるとか、めっちゃ魅力じ…
運転に自信がない北国のみなさーん! 今年の冬は雪が本当に多くて厳しいですね( ω-、) 特に、八戸は道路がガタボコのとこまだありますよね( ω-、) わたしは基本的に雪が降ったらできるだけ運転しないようにしてるのですが どうしても運転しなきゃいけないと…
八戸の美味しい鯖が食べられる 八戸ニューシティホテルさんの鯖サとまと 鯖×トマトが絶品です 冷凍商品ですが、自然解凍か、湯煎で10分でオッケー 鯖の臭みは奇跡的にまったくなく さらにトマトでさっぱりと食べられます 使用しているのは生のトマトとトマト…
お仕事でもプライベートでもすっかり縁が深くなった青森県五戸町で開催するオンラインイベントのご紹介です◎ 青森県五戸町の魅力のひとつである「食」を「地酒」を切り口に、五戸町の暮らしを紹介するオンラインイベントを開催します。 移住を検討している方…
県内企業や就職活動イベントの情報を届ける公式就活アプリ「シューカツアオモリ」がリリースされました。 タブが3つあって、 「イベントニュース」のタブからは、県や市町村が主催する就活イベントや説明会などの情報が得られます。 「県内ニュース」のタブ…
久しぶりの地域おこし協力隊情報でっす。 現在、八戸のお隣・南部町で地域おこし協力隊を募集中です。南部町は「北のフルーツ王国」とも呼ばれるほどの果樹の一大産地で、町内で生産されている果樹は約300種類もあるそうです。さらに、南部町といえば青森県…
移住してから「こんなはずじゃなかった・・・」と思わないために、できるだけ準備はしっかりしておきたいですよね。おすすめしたいのは「おためし暮らし」です。実際に数日町で暮らすことで、気候や周辺環境、どんな人が住んでいる町か、など、生活の感覚を…
この週末は暑くて外に出られませんでした。 まだ5月なのにー。 昼のおうちビールが最高でした。 どんなに暑くなっても、八戸は夜はちゃんと涼しくなるのでそれがかなり救いです。名古屋に住んでた時は夕方になっても暑すぎて外に出られなかったから… これだ…
昨秋の青葉湖 八戸には仕事はある! お久しぶりのお仕事情報です。 八戸市では、南郷地区を拠点に「八戸ワイン」をつくるプロジェクトと南郷地域の町おこしを担う地域おこし協力隊を募集中していますよ。 八戸市南郷地区とは? 八戸市中心街から車で30分、「…
ゴールデンウィークも迫ってきてますね。車もいいけど、たまにはゆるりと鉄道旅なんかどうでしょうか?今日は青い森鉄道のお得なきっぷ「青い森ワンデーパス」についてご紹介します。 青い森鉄道って? 青森と目時の間、約120キロを結んでいる路線。27の駅が…
青森へ移住したい人は必見! お試し暮らしに、移住準備に、ぜひ活用ください。 あおもり暮らしをお得に体験!あおもり移住倶楽部 あおもり移住倶楽部webサイトより 青森県への移住に関心のある県外在住者・二地域居住者を応援する無料の会員制度です。会員証…
高校時代の友人の話をします。 わたしは高校時代、吹奏楽に明け暮れていたので、9割方吹奏楽部の子たち+地元の友だちで、残り1割が同じクラスの友だちでした。 その1割のなかで、かついまでも連絡を取り合ってる心の友、JIRO (仮名)。 わたしのじいちゃんも次…
ぱぱーん! 3/8に発売から一周年を迎えた「八戸38缶バー(サバ缶バー)」に新商品が! 県民もびっくり、まさかの「源たれ」味。 源たれとは、上北農産加工(KNK)で作っている青森県民の心の焼肉のたれ。ケンミンシヨーでも紹介されました。 けっこうしっかり源た…
ぱぱーん! 八戸のおとなり・南部町の剣吉エリアで特別宅地分譲が始まります! 町外からの移住者、子育て世代はかなりお得に購入できるスペシャルな制度ですよ。 (チェリータウン桜場webサイトより) 若手Uターン者が活躍中!南部町ってどんな町? 青森県三戸…
八戸駅や中心街で、公共交通の案内をしてくれていた「八戸交通アテンダント はちこ」事業(八戸市事業)が、平成31年3月31日で終了だそうです。 はちこさんは、公共交通の案内だけでなく、Facebookでのおでかけ情報の発信もたくさんやってくれていました。 平成…
青森県南に位置する職人の町・五戸町に息づく「南部菱刺し」と「倉石焼」のふたつの伝統工芸をセットにし、寒さ厳しい冬の五戸の「素朴で心温まる暮らし」を体験できる1泊2日のツアーです。 温泉の宿泊施設に泊まり、町特産の馬肉も味わえます。 県外の方は…
悲報です。 階上岳の入口にある「フォレストピア階上」が3月いっぱいで休業だそうです。 フォレストピア階上を運営している指定管理者が今年度で契約終了となり、次が未定なので、すべてが未定、ということだそうです。 フォレストピア階上といえば、この…
昨日から降り続いた雪のおかげで今朝は真っ白です。車の運転する人は事故ないように… わたしは今日はバスで移動してます。 なので今日はバスに乗りながらバスの話を書いてみようかな。 八戸市内バスの使い方ご案内。 バスの種類 走るエリア 本数 乗り方 料金…
2018.12.30寒くて痛いと思ったんだけどまだ0℃。道路はこれからツルンツルンになってくぞー。わたしは運転したくないからバスで鮫まで。#aomori #hachinohe #八戸移住計画 #青森移住計画 #八戸暮らし #青森暮らし #三八暮らし #年の瀬 #寒い #痛い #手袋忘れ…
2019年が始まって今日で1週間。今日から仕事始めという人も多いのでは。 満員電車でもみくちゃにされながら故郷を思い出し、「青森に暮らすのもいいかもなぁ・・・」なんてうすらぼんやり考えているあなたに教えたい。 今日は「青森で暮らしたい」と思ったら…
本日回ったお店をご紹介します。 初めて行ったお店もあったけど、八戸の飲食店はレベル高い。 ・ランチ 55kitchen & DELI 八戸市中心街 さくらの地下 日替わりランチ 800円 今日は二種のピタパンサンドランチにしました。 新年初の外ランチ。さくらの地下の5…
随時更新します。 <ショッピングセンター> ○さくら野 1月1日(火) 9時~ sakurano-dept.jp ○三春屋 1月1日(火)9時~ miharuya-hachinohe.com ○ラピア 1月1日(火) 10時~ www.sc-lapia.co.jp ○ピアドゥ 1月1日(火) 9時~ www.pia-do.com ○イオ…
昭和33年から61年つづくロングセラー「青森県民手帳」 1冊500円で6色展開。持ち運びしやすいサイズと使い勝手の良さで、実は人気です。 まわりでも使ってる人を見かけます。 2018.1.8ソトコト「関係人口入門」読了。ちなみに今年の手帳は青森県民手帳八戸バ…
家にあるものだけでなんとかしたいと考えた結果、ひとつだけ残っていたサバ缶でツマミをつくってみました。 ①フライパンにフライパンにキャベツをわさわさちぎって敷き詰め、 ②その上にサバ缶を汁ごとバーって入れ、 ③別に焼いたナスとすこーしだけ余ってた…
Uターンしてから10月で2年が経ちました! なんとか地元で2年生きられました!笑 あっという間だったー。 さて、大人になってから地元で2年間過ごしてみて、の率直なところはですね、海が近くにあり、夏もそれほど暑くならず、満員電車がないだけで、心に余裕…
青森県へ移住した方々のライフスタイルを紹介する移住PR冊子「だから青森で暮らしています。」がリニューアル! 前のものよりもバージョンアップして、読みごたえのある内容になってますよ。
これ、去年知って結構おぉ!っと思ったのですが、青森県には「青森県UIJターン還流促進交通費助成」という制度があります。平成30年度も継続になってよかった。この制度は、青森県外に暮らし、県外の大学に通う学生や転職希望者に対して、青森県内での就職活…
八戸周辺の自治体も、いろいろ制度を用意してるんですが、どれだけ知られてるかっていうのは分からないので、分かる範囲でご紹介します。助成金を活用する際は、事前に登録が必要なものもあります。順番を間違えると使えない場合もありますので、詳しい内容…