2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
もうだれも覚えていないだろうけど、今日は月末最終金曜日。 プレミアムフライデーです。 17時から揚げたてのから揚げで冷たいビールをぐいっとやりたいですな。 今週末行きたいイベントを勝手にまとめてお知らせします。 ①9月30日 本のまちはちのへブックフ…
「移住者」という言葉はあまり使いたくない。 だけど、「移住者交流会」という言葉は、分かりやすい。 おしゃべりハウスというのは、わたしが超不定期開催している交流会のこと。発端は、わたしがUターンしてから知り合ったこの地域の人たちと繋がり続けるため…
【五戸の古民家を大掃除する会】倉石温泉の隣にある旧大久保家。文政年間(1818~1830)頃の建物で、当時の農村の暮らしを示す貴重な建物として平成7年に移築され展示館として使われていましたが、今はほとんど放置されてます。とても立派な古民家使いたいので…
漁師町ならでは。 朝から活気のある八戸は、最高に気持ちよくて。 この景色の中で暮らせるのはしあわせだなと、しみじみ思った。
早起きに成功しました。今朝の八戸はとてもいい天気です!朝市日和! pic.twitter.com/1o48h4sA23— イチエ@青森八戸暮らし中 (@ichiekko) 2018年9月22日 【朝活@八戸】第三魚市場の岸壁から。さくっと30分、ちょい釣り。小ぶりなサバ二匹、釣りました。友人…
青森県の刺し子といえば、津軽こぎん刺しが有名ですが、実は、南部地方にも「南部菱刺し」という刺し子があるのですよ! koginbank.com 南部菱刺しは、津軽こぎん刺し、庄内刺し子とならんで、日本三大刺し子と呼ばれています。 南部菱刺しの起源は約200年前…
今週末はまた3連休なんですね。 秋はおいしいものもたのしいこともたくさんありますね。 さて、どこにいきましょうか? 9月21日(金)~23日(日) ・おいらせ下田まつり(おいらせ町) おいらせ下田まつりには4つの山車組が歴史や民話などのテーマを設けて製作し…
同じことはなんど書いてもいい。書けば書くほどうまくなってく。#十和田メディア研究部— イチエ (@ichiekko) 2018年7月28日 自分が最近困ったことを書く。ネットにあふれる知識の穴が必ずある。#十和田メディア研究部— イチエ (@ichiekko) 2018年7月28日 人…
伊佐さんと周防さんのお話、めちゃ楽しみ。#十和田メディア研究部 pic.twitter.com/A2HSxcHsQQ— イチエ (@ichiekko) 2018年8月25日 固定給は人を頑張らせない。#十和田メディア研究部— イチエ (@ichiekko) 2018年8月25日 2つの仕事を通して、自分で自分のご…
「とりあえずやってみよう」としか思ってないから、自分はなにも続かないのかもしれないと思って、とりあえずの意味を調べてみたら、「十分な対処は後にして暫定的に対応する様、将来のことは考慮せず現在の状態だけを問題とする様」って書いてあった。— イチ…
そうか、当たり前だと思ってたけど、不思議に思う人もいるのか。 と、オモシロイなぁと思った記事がこちら。 machi-log.net 都会に住んでた頃は、普通に終電が日付超えてからとかだったから、あまり時間を気にせずに飲めた。八戸に帰ってきてからは、車じゃ…
今日は、南部町の果樹農家さんのところに、桃の収穫のお手伝いに行ってきました。 桃だけじゃなくいろんなフルーツがあって、とにかくかわいすぎるから並べます。 可愛いしかない…。
青森県では鉄板の観光スポットのひとつ、奥入瀬渓流。 仕事で行ったけど、まー癒された。 緑がキレイすぎた。 雨の奥入瀬渓流、とてもいい。 あえて雨の日狙って行くのもいいかもしれない。 滑らない靴とか、雨具とか、装備は必要だけど! 奥入瀬渓流館のこ…
八戸市内の飲食店でちょっとリッチなランチ&ディナーを楽しめる「グルメツアーズ」「ランチツアーズ」が今日から始まります! 今回のテーマは「肉」ということで、 (書いてるだけてお腹すいてきますね) 各店自慢の豪華なお肉料理がリーズナブルに楽しめるなんと…