ライフスタイル
県内企業や就職活動イベントの情報を届ける公式就活アプリ「シューカツアオモリ」がリリースされました。 タブが3つあって、 「イベントニュース」のタブからは、県や市町村が主催する就活イベントや説明会などの情報が得られます。 「県内ニュース」のタブ…
わたしのお気に入りの五戸町・倉石地区の古民家「旧大久保家」 大きくて立派なんですが、うまく活用がされておらず、時々空けてお掃除などしています。 先日、ごのへみらい会議の一環として、築200年の古民家お掃除大作戦&丸いもを食べる会を決行。なんと、…
https://www.lonelyplanet.com/ 旅人にとってはとってもムネアツなニュース。 世界を巡る旅人にいつも寄り添ってくれる最強ガイドブック・ロンリープラネットさんが選ぶ「2020年に訪れるべき場所」第三位に日本・東北エリアがランクインしました!ぱぱーん!…
いまめっちゃ興味ある「南インド」を、八戸のお寺で堪能!(笑) 先日、グローバル寺フェスタ【インド】に参加してきました。 主催者は八戸・豊崎にあるお寺「普賢院」副住職の奥様・みちえさん。 みちえさんは、ご自身の豊富な海外経験を生かし、グローバル…
先日、八戸から札幌へお出かけしてきました。 目的は…「水曜どうでしょう祭2019」だったのですが、八戸から札幌って「すごく行きやすくて楽しい!!!」と思ったので、今回の旅でわたしが感じたおススメポイントをまとめてみます。 おススメポイント①八戸か…
なんとブログを1本も書かないまま7月が終わりそうでした。やばい。さすがにちょっと焦りました。ということで、7月にあった嬉しいことを思い出してみます。 「木戸食品の茶わんむし」を八戸で発見 木戸食品は、青森県外ヶ浜町にある食品会社で、茶わんむしの…
五戸町・正子のチューリッぷ園に行ってきました。 正子と書いて「しょうこ」と読みます。 鳥谷部さんが趣味で始めたチューリップ畑が、今はすっかり五戸の名所になってます。 去年初めて見てすっかりファンになってしまいました。 わたしのお気に入りチューリ…
平成最後の蕪嶋まつりが終わりました。 よくある地域のお祭りだけど、子供のころから慣れ親しんだ蕪嶋まつりはやっぱり大事だし好きだなぁと思います。 ウミネコたちは今年も元気です。今年も順調にフンをかけられて会運証明書をもらいました。 今年も子ども…
種差の芝生の上でヨガを楽しむ「種差朝ヨガ」2019年の情報が公開されてました! 開催日 5月の最終土曜日~9月の最終土曜日(5/25~9/28) 6月~9月第4日曜日(6/23、7/28、8/25、9/22) 時間 朝7時~8時の1時間です。 料金 1回500円。小学生以下は無料。 ヨ…
とにかく掃除が苦手だ。 「自分が困らなければそれでいいや」と言い訳をして、あまりこまめに掃除をせずにやり過ごしている(だから突然家に人を入れるのは不可能である)。もちろんきれいな部屋のほうが好きだ。思わず部屋で深呼吸をしたくなるような気持ちよ…
<今日のおべんと> かに玉丼風 小松菜の胡麻和え 今日のズボラテク かに玉丼風 卵2個をわりほぐし、かにかまを好きな分裂いて入れて(写真は3本分)、味付けはねこぶだしを少し。熱したフライパンにいっぺんにいれて、菜ばしで大きくかき混ぜながらまとめて…
ゴールデンウィークも迫ってきてますね。車もいいけど、たまにはゆるりと鉄道旅なんかどうでしょうか?今日は青い森鉄道のお得なきっぷ「青い森ワンデーパス」についてご紹介します。 青い森鉄道って? 青森と目時の間、約120キロを結んでいる路線。27の駅が…
高校時代の友人の話をします。 わたしは高校時代、吹奏楽に明け暮れていたので、9割方吹奏楽部の子たち+地元の友だちで、残り1割が同じクラスの友だちでした。 その1割のなかで、かついまでも連絡を取り合ってる心の友、JIRO (仮名)。 わたしのじいちゃんも次…
ぱぱーん! 3/8に発売から一周年を迎えた「八戸38缶バー(サバ缶バー)」に新商品が! 県民もびっくり、まさかの「源たれ」味。 源たれとは、上北農産加工(KNK)で作っている青森県民の心の焼肉のたれ。ケンミンシヨーでも紹介されました。 けっこうしっかり源た…
年に数回、「あー都会に行きたいっっっ!!!」て思うことがあります。 夜9時になると真っ暗になり、夜10時には信号が点滅する地元(八戸のはじっこ)に比べて、キラキラしてて、華やかで、ワクワクする。そんなものが都会には詰まってる。 都会にも住んで…
八戸の伝統食のひとつ「南部せんべい」 子どものころから慣れ親しんだ食べ物です。小麦粉をねって作るせんべいで、この地域のコナモン文化を代表する食べ物でもあります。 先日、大人たちでせんべいの新しいトッピングを考えました。参加者が様々食材を持ちよ…
ふらりと訪れた種差海岸でステキな情報を見つけました。 種差漁港であがった魚介を使った「漁師さんグルメフェア」です。 第一弾は今日までで、あったか漁師鍋フェア。これが、すっごく豪華すぎました。 今日はむつ食品のお好みフライを食べてしまって、お腹…
「次のお休み、どこに行こう・・・」と思ったら、五戸に遊びに行ってみてはどうでしょう?五戸といえば「馬肉」のイメージだけど、ディープに楽しめる場所もたくさんあるんですよ!ぜひお出かけの参考にしてください。 ※今日ご紹介するものは予約が必要なの…
悲報です。 階上岳の入口にある「フォレストピア階上」が3月いっぱいで休業だそうです。 フォレストピア階上を運営している指定管理者が今年度で契約終了となり、次が未定なので、すべてが未定、ということだそうです。 フォレストピア階上といえば、この…
今年も開幕しました!「八戸ブイヤベースフェスタ」 八戸が一番寒い2月~3月にかけて開催されるイベントです。 市内の各レストランで、八戸の魚介のうまみがたっぷり詰まった八戸ブイヤベースが楽しめます。 あーもう考えただけでおいしそう。 「八戸ブイヤ…
昨日から降り続いた雪のおかげで今朝は真っ白です。車の運転する人は事故ないように… わたしは今日はバスで移動してます。 なので今日はバスに乗りながらバスの話を書いてみようかな。 八戸市内バスの使い方ご案内。 バスの種類 走るエリア 本数 乗り方 料金…
2018.12.30寒くて痛いと思ったんだけどまだ0℃。道路はこれからツルンツルンになってくぞー。わたしは運転したくないからバスで鮫まで。#aomori #hachinohe #八戸移住計画 #青森移住計画 #八戸暮らし #青森暮らし #三八暮らし #年の瀬 #寒い #痛い #手袋忘れ…
<今日のおべんと> 焼きビーフン 目玉焼きのっけ 今日のズボラテク 焼きビーフン 目玉焼きのっけ 今日は乾麺のビーフン50gとキャベツ・にんじん・まいたけ・ツナ。家にあるものだけで充分です。味付けは酒、醤油、コチュジャン、塩コショウをてきとーに。 …
卵焼こうと思って準備してガスコンロ付けようと思ったらつかなかった。 そんな日でも弁当って作れる。 <今日のお弁当> あじ南蛮(冷凍食品) いんげんツナあえ 切り干し大根入り卵焼き 今日のズボラ弁当テク あじ南蛮(冷凍食品) 冷凍食品はふだんあまり買わ…
魚を攻略したくなったので今度はサバです。 <今日のお弁当> 焼きサバ 卵焼き ブロッコリーゴマ和え 切干大根炒り煮 今日のズボラ弁当テク 焼きサバ いつもインスタで見て、ビジュアルがいいなぁーと思っていつかやってみたかった焼きサバがどーん!て載っ…
<本日のズボラ弁当> 野菜スープ(スープジャーに入っている) ブロッコリーのゴマ和え 焼き鮭 昆布の炒り煮 野菜スープ(スープジャーに入っている) 野菜不足を感じたら仕込む「スープの素」を使います。スープの素はキャベツ1/4、にんじん1本、玉ねぎ1個…
(自分の町が好きな人たち) 青森にUターンしてきてから思っているのは、地元のことめっちゃ好きな人が多いのに、それに比べて、その気持ちを表に出す人が少ないということ。 県民性なのかな(笑) 自分の町への愛を表に出すのはマイナスなことじゃない。むしろ…
わたしが最近よく出没している五戸町で、イベントやらせていただきます。 っていっても、明後日なんですけどね、明後日! その名も「ごのへみらい会議」 五戸町の関係人口拡大プロジェクトの一環で、五戸町民がまちの良さを再認識し自慢したくなる町にした…
地域おこし協力隊はスーパーマンではない。 役所のホームページに載せただけでスーパーマンが来るなら、誰も苦労しない。 受け入れ側としては「地域おこし協力隊に(全部)やってもらおう!」というのだけではもう無理がある(そういうスーパーマンもたまにいる…
南郷、青葉湖にて。 これは先週末の写真なので、今週はまた雰囲気違うと思うけれど。 屋形船は今週末までなので、眺めにいってみてください 青葉湖の屋形船 詳細はこちらから。 www.ichiekkoblog.com